院内のご紹介をいたします!

受付
院内に入っていただくと正面に受付がございます。
ドラえもんとアンパンマンの仲間たちがお迎えいたします。
ウサギの医師(ポカ)と看護師(ココア)がお子様を暖かく見守ります!
他にもかわいい ウサギのサインがたくさんあります。
受付で診察券や保険証などを提出していただき、一般診察の方は問診表を記入していただきます。
お会計は自動会計精算機を取り入れております。
なにかご不明な点等ございましたら、受付スタッフが丁寧にご対応いたしますので、
お申し付けください。


待合室(2か所)
待合室は かぜなどの一般診察待合室と、
予防接種・アレルギー科待合室の2つに分け、2次感染予防対策を行っております。
各待合室にはベビーベッドが2つありますので、受付やお会計の際ご自由にお使いください。
待ち時間にお子様が退屈しないよう、DVDの上映や絵本、プレイルームもございます。
ゆういち院長が作成したペーパークラフトや模型、ジグソーパズルなどもたくさん展示してありますので
お付き添いの方も是非ご覧になってお楽しみください。

授乳室・おむつ交換室(2か所)
各待合室にございます。ミルクの調乳にお湯が必要な方は受付スタッフにお申し付けください。
※おむつを捨てる際は、設置してあるビニール袋にいれて捨てるようご協力お願いします。
隔離室(2部屋)
発疹や耳の下に腫れがある方などは、こちらの隔離室で診察をお待ちいただきます。
緊急時には点滴室に代わるように広い椅子にしております。

診察室
優しく面白く、丁寧な診察で ゆういち院長先生が診察を行います。
特にゆういち院長は、エコー検査を得意としており、頸部リンパ節炎、耳下腺炎、副鼻腔炎、
腸重積、虫垂炎、細菌性腸炎、乳児股関節脱臼エコー、心臓エコー検査を行い、
早期診断に役立てております。
腹部のエコー検査では、ウイルス性腸炎、細菌性腸炎の鑑別や、虫垂炎の診断がある程度可能になります。
喘息検査では、呼吸機能検査(スパイログラム)、呼気NO検査(好酸球性の気道炎症の有無を測定)、
気道抵抗検査(モストグラフ)を導入しており、喘息の長期管理が過少・過剰治療にならぬよう、個々にあった管理をしていきます。

処置室
採血検査・点滴などの処置を行う際は、
お子様をお預かりし、こちらの処置室で行います。
緊急生化学検査、精密尿検査機器を導入し、
早期診断に役立てます。

予防接種室
予防接種を行う際や、乳児スキンケアの指導を行う際は、こちらのお部屋にご案内します。



小上がり・食物アレルギー負荷試験室(計4部屋)
点滴などで少し院内でお休みいただく際は、こちらの小上がりに布団を敷いてお休みいただきます。
ご兄弟・ご姉妹が一緒に横になれる広めの小上がりもございます。
広めの小上がりは、食物アレルギー負荷試験も行えます。
Free-Wifiをご利用でき、スマホなどの通信機器使用が可能です。
スポーツ喘息検査室
運動誘発性喘息(運動すると気管支が狭くなり呼吸苦を認める喘息)は、
自覚症状が少なく見過ごされている場合があります。
岩見沢こども産婦人科クリニック勤務時代は多くの運動誘発性喘息の児を診てきました。
適切な治療により、運動能力が向上した例を多数経験しました。
当院ではトレッドミルを用いて運動前後での呼吸機能の低下、
気道抵抗の上昇がないかを検査することが可能です。
運動誘発性喘息と診断されれば、適切な治療を行うことで
児の運動能力の向上に役立てたいと考えております。
※検査の性質上、時間を要することから完全予約制で行います。
レントゲン室
レントゲンを撮る際は、お子様をお預かりしてこちらのお部屋で撮影をします。1歳未満のお子様は、横に寝かせた状態で撮影可能です。
トイレ(3か所)
院内には3か所にお手洗いがございます。2か所は各待合室にあり、おむつ交換台やお子様用の椅子がございます。
もう一か所は尿検査を提出するお手洗いとなります。
※トイレは衛生点検のためスタッフも使用します。